Ren’Pyで文字化けする人は以下の順に確認してください。
- 最新のバージョンを使用しているか
- フォントは設定されているか
- テーマにA White Tulipを使用していないか
- 文字コードはUTF-8か
1. 最新のバージョンを使用しているか
当然ですが新しいバージョンほどバグも修正されていますし、多言語のサポートも充実しています。とりあえず最新バージョンを使用しましょう。
v7.4.0からは常用漢字しか入っていないので自分でなにか設定しましょう。
2. フォントは設定されているか
最近のバージョンなら新規プロジェクトのテンプレートで japanese を選んでおけば自動で日本語フォントが設定されているはずです。そうでない方はoptions.rpyで以下の設定をしてください。
style.default.font = "gameフォルダからの相対パス" style._default.font = "gameフォルダからの相対パス"
3. テーマにA White Tulipを使用していないか
A White Tulipをテーマに設定していると日本語が文字化けします。これはテーマ自体でフォントを指定しているからです。フォントもデザインの一環という訳なのですが、これでは日本語を表示できないのでoptions.rpyで以下の設定をします。
style.large_button_text.font = "tl/None/MTLc3m.ttf" style.button_text.font = "tl/None/MTLc3m.ttf" style.say_dialogue.font = "tl/None/MTLc3m.ttf" style.say_label.font = "tl/None/MTLc3m.ttf"
4. 文字コードはUTF-8か
Ren’PyのスクリプトファイルはUTF-8指定です。これが違っているといろいろおかしくなると思われますので、確認しておきましょう。