ActionEditor更新 220505
ActionEditorを更新しました。 https://github.com/kyouryuukunn/renpy-ActionEditor3/releases/tag/220505_beta2 add ATL_fun 続きを読む ActionEditor更新 220505
Ren'pyその他いろいろ
ActionEditorを更新しました。 https://github.com/kyouryuukunn/renpy-ActionEditor3/releases/tag/220505_beta2 add ATL_fun 続きを読む ActionEditor更新 220505
Action Editorを更新しました。今回の更新内容は以下になります。 x,ypan, x,ytileに対応再生中のタイムバーと時間表示の更新に対応タイムラインの背景をクリック、右クリックでその時間に移動、キーの追加 続きを読む Action Editor 更新 220305
ActionEditorを更新しました。https://github.com/kyouryuukunn/renpy-A … 20212_beta ActionEditorは自分で使用しているわけでもなく、多機 続きを読む ActionEditor3更新
マンション付属のJCOM回線が320Mに対応したのでドコモ光から乗り換えられないかしばらく試験運用して検討していました。結論として自分の用途では不満なので乗り換えませんでしたが、単にブラウジングしたり動画見るだけなら何 続きを読む マンション付属のJCOM回線そんなに悪くないよ
ActionEditor3を更新しました。 新機能*matrixanchorを追加*ActionEditor_config.rpyにallow_animation_skip変数を追加hide_window_in_anim 続きを読む ActionEditor3更新
ActionEditor3を更新しました 新機能*任意のトランジションでの画像の表示、置き換え機能*クリップボード出力データでATLアニメーション中にウィンドウを非表示するオプション追加*画像ビューワの絞り込み機能を改良 続きを読む ActionEditor 3 更新
Action Editor3を更新し、被写界深度対応の復活、colormatrixへの対応、レイアウトの整理を行いました。
Cubaseではバッファサイズ単位でオートメーションをされるため、オートメーション精度がバッファサイズの設定を変えるたび変わってしまうそうです。 https://bl.oov.ch/2012/09/cubase.htm 続きを読む FL studio/Reaper/Cubaseでバッファサイズとオートメーション精度の関係調査
目的 自作キーボードはQMK firmwareというソフトで動かすのが定石のようですが、このソフト細かい部分で直感的でない動作をするのでその改善方法を探してコードを書いたのでメモを残します。 QMKではタップとホール 続きを読む QMK firmwareのTap Holdの動作を改善する
SU120を使用していたときに発生したトラブルとその解決方法をまとめました。 キーが反応しないとき 行、列単位で反応しないなら途中でcol, rowの配線が切れているので断線箇所をテスターで確認 キーを直接ショートした 続きを読む SU120のトラブルシュート